プロ野球16球団について考える
プロ野球に関する著書が多いライターの広尾晃氏が、こう分析する。
「球団経営を考えるうえで重要なデータに、ファン人口という数字があります。巨人のファン人口は1003万人、阪神が799万人、最も少ないオリックスで35万人といわれています」
これを新規参入地域で考える。広尾氏によれば、「四国の人口は約400万人で、野球ファンはせいぜい50万人ほどでしょう」という。「プロ野球の採算ラインは年間観客動員150万人」(広尾氏)とのことなので、クリアするには四国中の50万人のファンを、最低でも3回は球場へ連れてこないといけない。人口142万人の沖縄では、相当ハードルが上がることになる。
これはかなり難しい数字だ。そこで他地域からのファンの流入も考えねばならない。そのためには、各試合の移動距離をできるだけ縮める必要性が出てくる。
そこで提案したいのは、セ・パの枠を超え、新規4球団を含めた16チームを地区によって、現在の観客動員数やファン人口を考慮して4分割する「4地区制」だ。
北海道から北信越まで4チームを北地区に、東京、千葉、静岡の4チームを東地区に組み入れ、阪神、中日と横浜に四国を加えて西地区とし、広島、オリックス、福岡ソフトバンクと沖縄で南地区を作る。それぞれが地区でのリーグ戦を戦いながら、一定数、他地区との試合を行なう。これなら最大のドル箱、巨人戦の恩恵も維持できる。
この方式でシーズンを戦い、各地区で優勝した4球団が、プレーオフに進出。地区シリーズを制した2チームが頂上決戦で「日本シリーズ」を争うことにする。
本拠地は神奈川県だが横浜は阪神、中日、そして四国に誕生する新球団が属する「西」に属してもらい、大阪に本拠地を置くがオリックスはソフトバンク、広島、沖縄の新球団とともに「南」に籍を置く。これは各リーグに人気球団を分散したうえで、観客動員力をできるだけ4地区で平均化するように考えた結果だ。北信越のチームは地元出身である松井秀喜氏が監督をつとめれば、人気球団不在の北地区の起爆剤になるだろう。
主な対戦を、近距離範囲内にとどめることで球団の移動の経費はカットできるし、このプレーオフなら、現在のクライマックスシリーズの“不合理”も解消できる。長いシーズンを終えて順位を決めたのに、下位のチームが“日本一”になってしまう怪現象を目にすることはなくなる。
※週刊ポスト2014年6月13日号
「球団経営を考えるうえで重要なデータに、ファン人口という数字があります。巨人のファン人口は1003万人、阪神が799万人、最も少ないオリックスで35万人といわれています」
これを新規参入地域で考える。広尾氏によれば、「四国の人口は約400万人で、野球ファンはせいぜい50万人ほどでしょう」という。「プロ野球の採算ラインは年間観客動員150万人」(広尾氏)とのことなので、クリアするには四国中の50万人のファンを、最低でも3回は球場へ連れてこないといけない。人口142万人の沖縄では、相当ハードルが上がることになる。
これはかなり難しい数字だ。そこで他地域からのファンの流入も考えねばならない。そのためには、各試合の移動距離をできるだけ縮める必要性が出てくる。
そこで提案したいのは、セ・パの枠を超え、新規4球団を含めた16チームを地区によって、現在の観客動員数やファン人口を考慮して4分割する「4地区制」だ。
北海道から北信越まで4チームを北地区に、東京、千葉、静岡の4チームを東地区に組み入れ、阪神、中日と横浜に四国を加えて西地区とし、広島、オリックス、福岡ソフトバンクと沖縄で南地区を作る。それぞれが地区でのリーグ戦を戦いながら、一定数、他地区との試合を行なう。これなら最大のドル箱、巨人戦の恩恵も維持できる。
この方式でシーズンを戦い、各地区で優勝した4球団が、プレーオフに進出。地区シリーズを制した2チームが頂上決戦で「日本シリーズ」を争うことにする。
本拠地は神奈川県だが横浜は阪神、中日、そして四国に誕生する新球団が属する「西」に属してもらい、大阪に本拠地を置くがオリックスはソフトバンク、広島、沖縄の新球団とともに「南」に籍を置く。これは各リーグに人気球団を分散したうえで、観客動員力をできるだけ4地区で平均化するように考えた結果だ。北信越のチームは地元出身である松井秀喜氏が監督をつとめれば、人気球団不在の北地区の起爆剤になるだろう。
主な対戦を、近距離範囲内にとどめることで球団の移動の経費はカットできるし、このプレーオフなら、現在のクライマックスシリーズの“不合理”も解消できる。長いシーズンを終えて順位を決めたのに、下位のチームが“日本一”になってしまう怪現象を目にすることはなくなる。
※週刊ポスト2014年6月13日号
江本氏の発言がポイント
1: :2014/06/04(水) 06:50:59.94 ID:
NEWS ポストセブン 6月3日 7時6分配信
日本経済再生本部がまとめ5月26日に安倍首相に提出された「日本再生ビジョン」の中で、「プロ野球16球団への拡大プラン」が地域活性策として含まれていた。自民党の主張の概要はこうだ。
過去55年間にわたり12球団で運営されてきた我が国のプロ野球だが、アメリカ・メジャーリーグでは55年前の16球団が、現在では30球団に拡大発展を遂げ、地域に根差した事業として成功している。
我が国にも静岡県、北信越、四国、沖縄県といったプロ球団の空白域が残っており、プロ野球市場拡大の可能性はある。
球団増設と地域活性化の関連性や、その支援策を検討する場を設けることを要請する──。
まさか政府与党がプロ野球の改革案をブチ上げてくるとは誰も想像しておらず、この提案は各社が一斉に報じた。
しかし突然引き合いに出された球界の反応は、正直いって冷ややかなものだった。
「アホとしかいいようがない。誰が新球団の経営をやるの。寝ぼけたことを」
こう吐き捨てるのは、元参議院議員で野球評論家の江本孟紀氏である。
「こんなものを自民党が政策として提出するなんて滑稽。球場に足を運んだこともないヤツが、人気取りで出した夢物語でしょう」
とはいえ、エモやんも球界が成長したほうがいいと感じていますよね?
「もちろん。基本的には球団は多いほうがいいですよ」
ならばせっかくだから、何が課題なのか、問題点を一つ一つ検証して、16球団拡大化への道を探ってみることにしよう。
まず今回の提言で候補地として出されたのは沖縄、静岡、四国、北信越の4地域。確かに指摘の通り「空白地」だ。
しかし野球とのかかわりは深い。後述するが、それぞれ立派な球場があって現在もプロ野球の公式戦が行なわれ、中には独立リーグを持つ地域もある。
その意味では、候補地は妥当といっていいだろう。
しかしいかに野球熱が高くても、球団経営とは別問題だ。何といっても新規参入の焦点は、スポンサー企業が現われるかという点に絞られる。課題から検証しよう。前出の江本氏はこう語る。
「プロ野球は毎試合3万人の入場者がいないと、球団を持つ旨味はない。
そのためには、外野に客が入るのではなく、内野の年間予約ボックス席がどれだけ売れるのか、それを買ってくれる企業がその土地にどれだけあるか、というのが問題なんです。
人口800万人規模の大阪で、阪急や近鉄、南海といった大企業が球団を手放してきたことを考えないといけない」
経済効果の試算で知られる関西大の宮本勝浩教授も、「経済効果の上でも地域活性化の面でも、球団増設はプラスに働く」と賛成しながらも、「球団経営を長期的に支えられるかどうかが問題」と指摘する。
「福岡にソフトバンクができ、札幌に日本ハム、仙台に楽天ができ、地元のサポートを得てはいます。ただ12球団の大半が、広告宣伝費として本社が赤字を補しているのが実情です」
現行の野球協約によれば、主なプロ野球の新規参加資格として、「専用球場を持っている」ことが求められ、参入に際しては預かり保証金などの名目で「30億円」が課されることになる。この費用もかかる。
「球団が新規参入するには、加盟に関する納入金や球場整備費用の他、選手の年俸など100億~200億円の資金投入が必要です。
しかも新球団は、少なくとも10年間は高収益は見込めない。
国が指針を出したからといって、この大きな赤字覚悟の企業があるか。難しいところですね」(宮本教授)
地元財界の理解を得られるかどうか。これが新球団を作る上で大きな問題となるわけだ。
※週刊ポスト2014年6月13日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140603-00000007-pseven-spo
前スレ ★1の立った時間2014/06/03(火) 07:19:04.86
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401747544/
日本経済再生本部がまとめ5月26日に安倍首相に提出された「日本再生ビジョン」の中で、「プロ野球16球団への拡大プラン」が地域活性策として含まれていた。自民党の主張の概要はこうだ。
過去55年間にわたり12球団で運営されてきた我が国のプロ野球だが、アメリカ・メジャーリーグでは55年前の16球団が、現在では30球団に拡大発展を遂げ、地域に根差した事業として成功している。
我が国にも静岡県、北信越、四国、沖縄県といったプロ球団の空白域が残っており、プロ野球市場拡大の可能性はある。
球団増設と地域活性化の関連性や、その支援策を検討する場を設けることを要請する──。
まさか政府与党がプロ野球の改革案をブチ上げてくるとは誰も想像しておらず、この提案は各社が一斉に報じた。
しかし突然引き合いに出された球界の反応は、正直いって冷ややかなものだった。
「アホとしかいいようがない。誰が新球団の経営をやるの。寝ぼけたことを」
こう吐き捨てるのは、元参議院議員で野球評論家の江本孟紀氏である。
「こんなものを自民党が政策として提出するなんて滑稽。球場に足を運んだこともないヤツが、人気取りで出した夢物語でしょう」
とはいえ、エモやんも球界が成長したほうがいいと感じていますよね?
「もちろん。基本的には球団は多いほうがいいですよ」
ならばせっかくだから、何が課題なのか、問題点を一つ一つ検証して、16球団拡大化への道を探ってみることにしよう。
まず今回の提言で候補地として出されたのは沖縄、静岡、四国、北信越の4地域。確かに指摘の通り「空白地」だ。
しかし野球とのかかわりは深い。後述するが、それぞれ立派な球場があって現在もプロ野球の公式戦が行なわれ、中には独立リーグを持つ地域もある。
その意味では、候補地は妥当といっていいだろう。
しかしいかに野球熱が高くても、球団経営とは別問題だ。何といっても新規参入の焦点は、スポンサー企業が現われるかという点に絞られる。課題から検証しよう。前出の江本氏はこう語る。
「プロ野球は毎試合3万人の入場者がいないと、球団を持つ旨味はない。
そのためには、外野に客が入るのではなく、内野の年間予約ボックス席がどれだけ売れるのか、それを買ってくれる企業がその土地にどれだけあるか、というのが問題なんです。
人口800万人規模の大阪で、阪急や近鉄、南海といった大企業が球団を手放してきたことを考えないといけない」
経済効果の試算で知られる関西大の宮本勝浩教授も、「経済効果の上でも地域活性化の面でも、球団増設はプラスに働く」と賛成しながらも、「球団経営を長期的に支えられるかどうかが問題」と指摘する。
「福岡にソフトバンクができ、札幌に日本ハム、仙台に楽天ができ、地元のサポートを得てはいます。ただ12球団の大半が、広告宣伝費として本社が赤字を補しているのが実情です」
現行の野球協約によれば、主なプロ野球の新規参加資格として、「専用球場を持っている」ことが求められ、参入に際しては預かり保証金などの名目で「30億円」が課されることになる。この費用もかかる。
「球団が新規参入するには、加盟に関する納入金や球場整備費用の他、選手の年俸など100億~200億円の資金投入が必要です。
しかも新球団は、少なくとも10年間は高収益は見込めない。
国が指針を出したからといって、この大きな赤字覚悟の企業があるか。難しいところですね」(宮本教授)
地元財界の理解を得られるかどうか。これが新球団を作る上で大きな問題となるわけだ。
※週刊ポスト2014年6月13日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140603-00000007-pseven-spo
前スレ ★1の立った時間2014/06/03(火) 07:19:04.86
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401747544/
2: :2014/06/04(水) 06:52:35.04 ID:
アホはいいすぎ。バカちゃうかと。
3: :2014/06/04(水) 06:55:34.64 ID:
リーグの運営の方を先に変えないとね
30億とかいう参入障壁もいらないだろ
30億とかいう参入障壁もいらないだろ
4: :2014/06/04(水) 06:57:04.22 ID:
客を呼べないプロ野球選手の給料がおかしいだろ
とりあえず野球選手の年俸を上限1億にしたらどうだ?
実力のあるひとはどんどんメジャー行けばいいよ
とりあえず野球選手の年俸を上限1億にしたらどうだ?
実力のあるひとはどんどんメジャー行けばいいよ
5: :2014/06/04(水) 06:57:39.61 ID:
その通りだな
頭のおかしいバカが言い出した事だからな
頭のおかしいバカが言い出した事だからな
6: :2014/06/04(水) 06:57:51.21 ID:
エモやんの10倍プロ野球のパ・リーグ編もだしてないぐらいだから、6球団が理想か?w
7: :2014/06/04(水) 06:57:54.10 ID:
totoみたいに野球クジつくったら20球団くらいはいけるんじゃないのw
8: :2014/06/04(水) 06:58:11.36 ID:
最下位のチームは四国リーグのトップと
入れ替え戦やればいい
入れ替え戦やればいい
10: :2014/06/04(水) 07:02:09.27 ID:
1球団にしてMLBに参入しようぜ!
特にメリットないけど。
特にメリットないけど。
13: :2014/06/04(水) 07:05:44.39 ID:
日ハムが北海道行ったように
巨人かヤクルトどっちか四国行け
巨人かヤクルトどっちか四国行け
15: :2014/06/04(水) 07:07:45.92 ID:
『ホームタウン構想
『試合後のインタビュー用語「修正」
などなどサッカーの猿真似、数知れず
プロリーグ歴では比べ物にならない後釜サッカーのマネを
恥も外聞もなくしまくるやきう
球団増やすマネの次は、totoのマネで斜陽産業新聞社の未来補填か?
『試合後のインタビュー用語「修正」
などなどサッカーの猿真似、数知れず
プロリーグ歴では比べ物にならない後釜サッカーのマネを
恥も外聞もなくしまくるやきう
球団増やすマネの次は、totoのマネで斜陽産業新聞社の未来補填か?
17: :2014/06/04(水) 07:09:38.09 ID:
プロ野球は八百長で西鉄が潰れた過去があるから野球クジできるわけないぞ
18: :2014/06/04(水) 07:09:42.61 ID:
沖縄に、国営球場とアクセス用地下鉄を建設して、12球団が必ず年1回
ホームかビジターで、計18試合(3日)、これにオープン戦6試合ぐらいで
十分だろう。台風有るのでドーム球場だね。
ホームかビジターで、計18試合(3日)、これにオープン戦6試合ぐらいで
十分だろう。台風有るのでドーム球場だね。
22: :2014/06/04(水) 07:11:48.74 ID:
こんな無茶な政策、ネトウヨの脳みそじゃ、まともな擁護はムリ。
いつものトンデモ・アクロバット援護じゃないと。
「アメリカには30球団あるしwwww在日乙wwww」的な
いつものトンデモ・アクロバット援護じゃないと。
「アメリカには30球団あるしwwww在日乙wwww」的な
23: :2014/06/04(水) 07:11:54.21 ID:
国会がアホやから政治がでけへん
24: :2014/06/04(水) 07:15:23.23 ID:
12球団平均で3万人も入ってないのが現状やん
無理無理
無理無理
26: :2014/06/04(水) 07:17:49.01 ID:
それよりも何よりも先ずは老害ナベツネとその影響力を廃除することの方が先
あいつが生きてる限りどんな構想も無駄
あいつが生きてる限りどんな構想も無駄
28: :2014/06/04(水) 07:28:06.43 ID:
サッカーやバスケにおける新潟の例もあるから結論ありきの思考停止は正直
何も生まれない。
何も生まれない。
29: :2014/06/04(水) 07:37:16.12 ID:
プロ野球といっても、プロなのは選手と球団の雇用形態だけで、球団としてはアマチュア野球と全然変わらないんだから、
地方に球団あっても良い、と判断する大企業が無いと、無理。
まずは球団運営を完全プロ化し、縮退して地方でも運営できる規模になった時点で、16球団にするというのならまだわかる。
もっともその来るべき縮退したプロ野球は、現在の独立リーグと大差ない規模であることは、想像に難くない。
地方に球団あっても良い、と判断する大企業が無いと、無理。
まずは球団運営を完全プロ化し、縮退して地方でも運営できる規模になった時点で、16球団にするというのならまだわかる。
もっともその来るべき縮退したプロ野球は、現在の独立リーグと大差ない規模であることは、想像に難くない。
39: :2014/06/04(水) 08:24:05.88 ID:
また税金に集るのか?
40: :2014/06/04(水) 08:26:36.07 ID:
>>33
2050年までの長期計画で予定通りの増え方なんだってよ
野球はその年その年を生きるのに精いっぱいって感じだけど
2050年までの長期計画で予定通りの増え方なんだってよ
野球はその年その年を生きるのに精いっぱいって感じだけど
41: :2014/06/04(水) 08:28:25.01 ID:
>>36
J1に残留することが目的なら20億でいける
J1←→J2をうろうろするエレベータクラブでいいなら10億
J2で身の丈なら5億
bjは2億あればいけるよ
1億台の予算でやってるところもあったはず(たしか富山)
J1に残留することが目的なら20億でいける
J1←→J2をうろうろするエレベータクラブでいいなら10億
J2で身の丈なら5億
bjは2億あればいけるよ
1億台の予算でやってるところもあったはず(たしか富山)
42: :2014/06/04(水) 08:31:56.69 ID:
当たり前の話だな
43: :2014/06/04(水) 08:32:37.79 ID:
>人口800万人規模の大阪で、阪急や近鉄、南海といった大企業が球団を手放してきたことを考えないといけない
大阪には野球が根付かなかった
大阪には野球が根付かなかった
44: :2014/06/04(水) 08:37:33.17 ID:
大阪は町が小さいから
繁華街はキタとミナミしかねえし
繁華街はキタとミナミしかねえし
46: :2014/06/04(水) 08:45:02.70 ID:
16球団構想て
実際のところ政府の嫌がらせだと思うw
実際のところ政府の嫌がらせだと思うw
47: :2014/06/04(水) 08:45:40.27 ID:
野球待望の球界改革スレだってのに
なぜかJリーグという単語の方が多く見える
野球ファンは野球を語れよ野球を
なぜかJリーグという単語の方が多く見える
野球ファンは野球を語れよ野球を
49: :2014/06/04(水) 08:52:49.62 ID:
でも、4球団増えたら単純に選手の選択肢が増えていいんじゃないのか?
戦力外になっても他の15球団から声かけてくれる可能性が出るんだが。
戦力外になっても他の15球団から声かけてくれる可能性が出るんだが。
50: :2014/06/04(水) 08:53:18.28 ID:
16球団だと ワイルドカードが無理に思うけど
4チームの選出だと5×3 かな?
4チームの選出だと5×3 かな?
51: :2014/06/04(水) 08:54:07.54 ID:
ベンチがアホやから発言
52: :2014/06/04(水) 08:58:17.85 ID:
ライブドア騒動の時に、涙流しながら
「球団数を増やすべきなんです!」
と叫んでいた古田がさ、ここまで何にもコメント出していない
それがプロ野球の現状を表しているんだと思うよ
こんなにも大きな議題を投げつけられたっていうのに
それに対して誰も何も言えないだなんて組織として終わっとる
「球団数を増やすべきなんです!」
と叫んでいた古田がさ、ここまで何にもコメント出していない
それがプロ野球の現状を表しているんだと思うよ
こんなにも大きな議題を投げつけられたっていうのに
それに対して誰も何も言えないだなんて組織として終わっとる
55: :2014/06/04(水) 09:03:28.84 ID:
いきなり4球団増設だと選手分配で既存球団に負担をかけすぎるから、
2年おいて2球団ずつ増やすのがいいんじゃなかろうか。
増やしてしばらくは、出場選手登録を抹消したらウエーバーをかける特例措置を入れてもいいと思う。
2年おいて2球団ずつ増やすのがいいんじゃなかろうか。
増やしてしばらくは、出場選手登録を抹消したらウエーバーをかける特例措置を入れてもいいと思う。
58: :2014/06/04(水) 09:08:46.78 ID:
>52
古田・・わかってたんじゃないかな・・・
球団増やすと自分達の給料が下がるって・・・
正直当時の出来事は綺麗ごとのように語られたけど、
球団つぶしたの選手らやろ?って当時思ったわ。
古田・・わかってたんじゃないかな・・・
球団増やすと自分達の給料が下がるって・・・
正直当時の出来事は綺麗ごとのように語られたけど、
球団つぶしたの選手らやろ?って当時思ったわ。
59: :2014/06/04(水) 09:10:30.80 ID:
独立リーグなめんなよ!
■2013年 野球 関西独立リーグ 観客動員数
10月14日(月) 紀州vs06 13:00~ 貴志川球場 観衆:113人
10月13日(日) 紀州vs06 18:00~ 紀三井寺球場 観衆: 91人
10月11日(金) 06vs兵庫 10:00~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 40人
10月10日(木) 06vs紀州(2試合目)13:17~花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
10月10日(木) 06vs紀州(1試合目)10:03~花園セントラルスタジアム 観衆: 42人
10月9日(水) 紀州vs兵庫 11:00~ 貴志川球場 観衆: 10人 ←★
10月8日(火) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 22人
10月6日(日) 06vs紀州 12:30~ 花園セントラルスタジアム 観衆:120人
10月5日(土) 兵庫vs06 18:00~ キッピースタジアム 観衆: 62人
10月4日(金) 06vs兵庫 13:01~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 55人
10月3日(木) 紀州vs兵庫 12:32~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 76人
10月1日(火) 紀州vs兵庫 11:00~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 19人
9月30日(月) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 25人
9月29日(日) 紀州vs兵庫 13:00~ 上富田スポーツ公園野球場 観衆: 23人
9月27日(金) 紀州vs06(DH2)18:01~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 78人
9月27日(金) 紀州vs06(DH1)14:01~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 17人
9月26日(水) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 21人
9月22日(木) 紀州vs兵庫 13:30~ 御坊球場 観衆: 37人
9月19日(木)06vs紀州(DH2) 13:48~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
9月19日(木)06vs紀州(DH1) 10:16~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 55人
9月18日(水) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 34人
9月17日(火) 兵庫vs06 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 28人
■2013年 野球 関西独立リーグ 観客動員数
10月14日(月) 紀州vs06 13:00~ 貴志川球場 観衆:113人
10月13日(日) 紀州vs06 18:00~ 紀三井寺球場 観衆: 91人
10月11日(金) 06vs兵庫 10:00~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 40人
10月10日(木) 06vs紀州(2試合目)13:17~花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
10月10日(木) 06vs紀州(1試合目)10:03~花園セントラルスタジアム 観衆: 42人
10月9日(水) 紀州vs兵庫 11:00~ 貴志川球場 観衆: 10人 ←★
10月8日(火) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 22人
10月6日(日) 06vs紀州 12:30~ 花園セントラルスタジアム 観衆:120人
10月5日(土) 兵庫vs06 18:00~ キッピースタジアム 観衆: 62人
10月4日(金) 06vs兵庫 13:01~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 55人
10月3日(木) 紀州vs兵庫 12:32~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 76人
10月1日(火) 紀州vs兵庫 11:00~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 19人
9月30日(月) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 25人
9月29日(日) 紀州vs兵庫 13:00~ 上富田スポーツ公園野球場 観衆: 23人
9月27日(金) 紀州vs06(DH2)18:01~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 78人
9月27日(金) 紀州vs06(DH1)14:01~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 17人
9月26日(水) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 21人
9月22日(木) 紀州vs兵庫 13:30~ 御坊球場 観衆: 37人
9月19日(木)06vs紀州(DH2) 13:48~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
9月19日(木)06vs紀州(DH1) 10:16~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 55人
9月18日(水) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 34人
9月17日(火) 兵庫vs06 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 28人
68: :2014/06/04(水) 09:31:38.43 ID:
これを提案したアホは未だにプロ野球が娯楽の王様とでも思ってるのだろうな
69: :2014/06/04(水) 09:36:11.31 ID:
ほんとアホだわ これ喜んでるやきうファンいるのか?
70: :2014/06/04(水) 09:41:43.14 ID:
金銭面の問題なんとかしないと誰も手を挙げないだろ
72: :2014/06/04(水) 09:47:18.95 ID:
意味のないCSを意味のあるもの、
つまり3リーグ制にするなら球団増はアリだと思う
つまり3リーグ制にするなら球団増はアリだと思う
73: :2014/06/04(水) 09:47:24.87 ID:
>>68
二宮という日大笑学部卒のドアホです
二宮という日大笑学部卒のドアホです
74: :2014/06/04(水) 09:48:23.42 ID:
メジャーみたいに他国から膨大な放映権料でも取れなきゃNPBはジリ貧だって
でもアジアに売り込んでも無理だろうな
でもアジアに売り込んでも無理だろうな
75: :2014/06/04(水) 09:48:28.49 ID:
でも監督のオファーが来たら受けちゃうエモヤン
76: :2014/06/04(水) 09:57:20.03 ID:
野球では稼げないから撤退してきたのに
増えるのか?
今でも見たいと思わせる魅力も選手もないし
復刻ユニもネタ切れだし、
増えるのか?
今でも見たいと思わせる魅力も選手もないし
復刻ユニもネタ切れだし、
77: :2014/06/04(水) 09:58:49.83 ID:
日本て例えばオリンピック強化費用がアメリカやドイツの1/20くらいなんだよな
金は出さないが口は出す日本の政治家ども
金は出さないが口は出す日本の政治家ども
92: :2014/06/04(水) 10:48:04.27 ID:
西武は条件によっては売ってくれるけど西武ドームからは移動できないよ
それでライブドアとの交渉も決裂した
南海がダイエーに売る時もそうだったし売る方が強気なんだよね
それでライブドアとの交渉も決裂した
南海がダイエーに売る時もそうだったし売る方が強気なんだよね
93: :2014/06/04(水) 10:49:21.28 ID:
広告宣伝費として考えると短期的にはそれほど高くは無いが、中長期的にみると採算がとれない
野球に興味の無い層にも認知して貰えるほど、短期的には魅力があるが、企業名の認知以上の結果が得られているとは考え肉喰いたいなぁお腹減った
野球に興味の無い層にも認知して貰えるほど、短期的には魅力があるが、企業名の認知以上の結果が得られているとは考え肉喰いたいなぁお腹減った
94: :2014/06/04(水) 10:52:50.21 ID:
年俸500万ぐらいで選手集めてボロ球場でプロ野球球団を名乗ってもいいが
ほぼ全廃、ドラフトで指名された高校生大学生全員が徹底拒否とかwだろうなあ
空白地域にプロ野球球団をつくるのはそういうこと
ほぼ全廃、ドラフトで指名された高校生大学生全員が徹底拒否とかwだろうなあ
空白地域にプロ野球球団をつくるのはそういうこと
95: :2014/06/04(水) 10:53:32.22 ID:
セパに分けずに1部2部にわけて降格争いさせればそれでいい
すべて円満解決
すべて円満解決
96: :2014/06/04(水) 10:55:22.46 ID:
>>1
> 球場に足を運んだこともないヤツが、
仲の良い取り巻きの気持ちいい喋りで偉い上の人は動くんだよな。
AKBで・・・って構図と似てる。
上がアホやからやってられへんってかw
> 球場に足を運んだこともないヤツが、
仲の良い取り巻きの気持ちいい喋りで偉い上の人は動くんだよな。
AKBで・・・って構図と似てる。
上がアホやからやってられへんってかw
97: :2014/06/04(水) 10:56:19.41 ID:
>>95
それでは2部の方にまわったチームは
野球の独立リーグとかJリーグレベルにマイナーになってしまって
スポンサーつかないと思う
それでは2部の方にまわったチームは
野球の独立リーグとかJリーグレベルにマイナーになってしまって
スポンサーつかないと思う
98: :2014/06/04(水) 11:01:53.03 ID:
>>89
西武は西武ドーム使用が条件なのは変わってないはず。
ヤクルトの神宮は捨てがたいから、買収されても動かないんじゃないか?
ということで、本拠地移転は悲観的にみてます。
西武は西武ドーム使用が条件なのは変わってないはず。
ヤクルトの神宮は捨てがたいから、買収されても動かないんじゃないか?
ということで、本拠地移転は悲観的にみてます。
99: :2014/06/04(水) 11:03:25.25 ID:
>>97
巨人以外はすでにJリーグレベルでマイナーという現実があるんやで
巨人以外はすでにJリーグレベルでマイナーという現実があるんやで
100: :2014/06/04(水) 11:05:46.97 ID:
ともかくリーグを一つにまとめて交流戦枠を海外交流戦にすればよろしい
いまのまんまじゃジリ貧確定や
いまのまんまじゃジリ貧確定や
101: :2014/06/04(水) 11:07:52.20 ID:
>>93
手っ取り早く会社の認知度を上げたいところが、
数年単位の契約でネーミングライツを球団から買うのがいちばん現実的
近鉄もそれで身売りを避けようと腐心したがナベツネが潰したね
神田うの嫁ぎ先の日宅みたく、短期の売名目的ならまだまだプロ野球は効果あるな
手っ取り早く会社の認知度を上げたいところが、
数年単位の契約でネーミングライツを球団から買うのがいちばん現実的
近鉄もそれで身売りを避けようと腐心したがナベツネが潰したね
神田うの嫁ぎ先の日宅みたく、短期の売名目的ならまだまだプロ野球は効果あるな
102: :2014/06/04(水) 11:08:21.01 ID:
アベノミクスもこれと同じくらいアホな政策なんだけど
103: :2014/06/04(水) 11:08:27.15 ID:
今も以前目玉だったセパ交流戦をやっているけど
順位もよく分からなくなったし
日本シリーズの楽しみも薄れたし
なにをやっても駄目だよな
順位もよく分からなくなったし
日本シリーズの楽しみも薄れたし
なにをやっても駄目だよな
124: :2014/06/04(水) 11:36:56.32 ID:
甲子園なんて高校野球には使用料ただで球場内の飲食代金や物販で儲けを出しているようだからね
149: :2014/06/04(水) 12:14:44.85 ID:
>>146
その代わり?アメスポってフランチャイズ都市の移転は結構あるんじゃね
その代わり?アメスポってフランチャイズ都市の移転は結構あるんじゃね
150: :2014/06/04(水) 12:17:54.68 ID:
12球団しかないから価値があるって面もある。
それより、東京、横浜、埼玉、千葉に計5球団ある偏りを
なんとかしたらどうかな。関西に2球団はしょうがないとしても。
それより、東京、横浜、埼玉、千葉に計5球団ある偏りを
なんとかしたらどうかな。関西に2球団はしょうがないとしても。
151: :2014/06/04(水) 12:20:50.22 ID:
プロ野球はサッカーと違って圧倒的に儲かる
1 試合数がサッカーの5倍
2 スポーンサーではなく、オーナーになって、企業名をチーム名にできる
1 試合数がサッカーの5倍
2 スポーンサーではなく、オーナーになって、企業名をチーム名にできる
152: :2014/06/04(水) 12:24:40.02 ID:
江本のバカ発言
「東大は俺が教えれば強くなる」
「東大は俺が教えれば強くなる」
153: :2014/06/04(水) 12:26:36.70 ID:
>>150
日本の構造上むり
新潟とか静岡とか言われてるけどプロ野球を維持するだけの人口はない
仙台で最後だったんじゃないかな
日本の構造上むり
新潟とか静岡とか言われてるけどプロ野球を維持するだけの人口はない
仙台で最後だったんじゃないかな
154: :2014/06/04(水) 12:22:50.55 ID:
>>147
バイエルンとかシャルケとか欧州リーグでも例外的に儲かりまくってるブンデスの中でもトップクラスに黒字だせるチームじゃないですか
バイエルンとかシャルケとか欧州リーグでも例外的に儲かりまくってるブンデスの中でもトップクラスに黒字だせるチームじゃないですか
155: :2014/06/04(水) 12:23:16.42 ID:
ま、土地少ない、土地の値段高い、雨がよく降る、田舎以外は車では動きにくい日本では、
球場関連のことが球団経営のネックですな
バブル期の場所の悪い無駄なドーム球場とかも足引っ張ってる気もするし
観客動員数だけならNPBも健闘しているしな
球場関連のことが球団経営のネックですな
バブル期の場所の悪い無駄なドーム球場とかも足引っ張ってる気もするし
観客動員数だけならNPBも健闘しているしな
156: :2014/06/04(水) 12:27:54.02 ID:
>>154
バレンシアとかも新スタジアム建設計画中にユーロバブル崩壊で借金まみれパターン
ユベントスも土地は自治体から借りているがスタジアム自体は自前で建て直し
欧州でもアメリカ式なんてやってない
向こうは権利意識が強いから大騒ぎになるよ、そんなことやったら
バレンシアとかも新スタジアム建設計画中にユーロバブル崩壊で借金まみれパターン
ユベントスも土地は自治体から借りているがスタジアム自体は自前で建て直し
欧州でもアメリカ式なんてやってない
向こうは権利意識が強いから大騒ぎになるよ、そんなことやったら
157: :2014/06/04(水) 12:39:05.16 ID:
>>151
オーナーが変わっただけで、新球団扱いされて露出度アップ。
オーナーが変わっただけで、新球団扱いされて露出度アップ。
158: :2014/06/04(水) 12:45:07.27 ID:
「東北楽天ゴールデンイーグルス」
宮城ではなく東北として幅広くファンを取り込む
イーグルスではなくゴールデンイーグルスと長くして呼びづらくすることで楽天と呼ばせる
いかにも楽天らしいやり方
宮城ではなく東北として幅広くファンを取り込む
イーグルスではなくゴールデンイーグルスと長くして呼びづらくすることで楽天と呼ばせる
いかにも楽天らしいやり方
ツイッターの声
RT @kikko_no_blog: 安倍内閣の「日本再生ビジョン」の中の「プロ野球16球団構想」に対して江本孟紀氏は「アホとしかいいようがない。誰が新球団の経営をやるの?寝ぼけたことを‥‥」「こんなものを自民党が政策として提出するなんて滑稽。球場に足を運んだこともないヤツが人…
— いらんちゃ@改憲原発ブラック企業 (@ssm884dti)2014年6月4日 4:45:50
【テリー伊藤コラム】球界再編16球団拡大編 まだまだ活性化できるぞプロ野球ZAKZAK2004年にオリックスと近鉄が合併したとき、1リーグ8~10球団に削減する球界再編の話が一気に加速したが、結局、やらなくよかったよね。新た... http://t.co/patesH2vDX
— yakyuu (@yakyuu32176651)2014年6月4日 4:40:16
RT @kikko_no_blog: 安倍内閣の「日本再生ビジョン」の中の「プロ野球16球団構想」に対して江本孟紀氏は「アホとしかいいようがない。誰が新球団の経営をやるの?寝ぼけたことを‥‥」「こんなものを自民党が政策として提出するなんて滑稽。球場に足を運んだこともないヤツが人…
— yumi-CATSKY (@umikkote)2014年6月4日 4:37:47
kikko_no_blog 安倍‥の「日本再生ビジョン‥プロ野球16球団構想」‥江本孟紀氏‥アホとしかいいようがない。誰が新球団の経営をやるの?寝ぼけたことを‥‥こんなものを自民党が政策として提出するなんて滑稽。球場に足を運んだこともないヤツが人気取りで出した夢物語」と切り捨て‥
— 在尾張《秘密法要らん》 (@manatowari3_2)2014年6月4日 4:34:23
RT @kn16_mn19: 全野球ファンへ質問 日本プロ野球が 12球団2リーグ制から 16球団4リーグ制へ 反対→RT 賛成→ファボ http://t.co/HChiyYiAml
— ひろき#7#30 (@b_gat0806)2014年6月4日 4:34:04
コメントする