ストーブリーグ開幕|ソフトバンク編
コーチも一流ゲット

 プロ野球のストーブリーグともなると、FA移籍や契約更改など、お金の話が目につく。中日のように落合博満GMが功労者でも容赦なく大幅に年俸をカットする球団がある一方、景気がいいのがソフトバンク。なにしろ選手の前に、首脳陣の人事で早くも話題を集めている。

 まず一軍の投手コーチには佐藤義則、吉井理人の両名が就任。佐藤コーチは日本ハムでダルビッシュ有を、楽天で田中将大を育てた名伯楽で、吉井コーチは現在の日本ハム投手陣の土台を築いた。

「日本が誇る名投手コーチの双璧を一気に雇い入れた。親会社はアリババ上場でウハウハ。いうなれば“アリババ補強”だ」(重鎮OB)

 驚きはまだあった。横浜の一軍用具係をしていた入来祐作氏を三軍の投手コーチとして招聘したことだ。

 入来氏は巨人の投手として活躍。引退後は用具係に転身し、今年はテレビCMにも出演した「日本一有名な用具係」である。

「工藤公康新監督とは、巨人で3年、横浜で1年一緒にプレーした仲で、その人脈でのコーチ就任だろうといわれています」(ソフトバンク担当記者)

※週刊ポスト2014年11月21日号

 

先週も一流ゲットへ一歩リード 

 

 日本一軍団・ソフトバンクがメッツからFAとなった松坂大輔投手(34)獲得に一直線だ。6日までに年俸3億円プラス出来高払いの4年契約を提示したとみられ、条件面で国内他球団を圧倒。後藤球団社長は「メジャーに行っている人たちは日本のトッププレーヤーですからね。全員、スタディー(調査)の対象です。あとはご縁があるかどうか。タイミングもありますからね」と話すにとどまったが、鷹の松坂誕生は近づいてきている。

 加えてソフトバンクのお膝元・福岡には松坂にとって大きな“存在”もある。それは福岡に本社を構え、今や全国に店舗を拡大している人気とんこつラーメン店「一蘭」だ。実は、松坂と「一蘭」の吉冨社長は懇意の間柄。西武時代に当時の先輩投手の紹介で知り合い、松坂の米球界挑戦後には同店の職人2人が渡米して栄養面でバックアップした。いわば松坂の“公認サポーター”であり、ソフトバンクサイドも「松坂投手がウチに入団したらサポートしてくれるでしょうね」と期待しているほどだ。

 一蘭の広報担当者は「弊社代表が松坂投手と友人関係にあるのは事実ですし、友人としてのサポートになると思うが、具体的な話として決まっていることは現在のところありません。(食事面のサポートも)考えられるかなと思いますが、今の段階では何も決まってないので…」と話したものの、日本球界復帰後も倫世夫人が米国・ボストンに残留して単身赴任となるとみられる松坂には心強い限りだろう。ソフトバンクではこれまで以上に松坂の“一蘭パワー”が注目されそうだ。

1:2014/11/03(月) 18:08:39.73 ID:

 ソフトバンクが工藤公康新監督(51)を支えるコーチの組閣作業を急ピッチで進めている。笘篠コーチ退団により、空白となった外野守備走塁コーチの
ポストに、ヤクルトでコーチ経験がある飯田哲也氏(46)が候補として浮上。投手コーチに前楽天の佐藤義則氏(60)と
日本ハムで5年間指導した吉井理人氏(49)、打撃コーチに佐々木誠氏(49)らをリストアップ。入閣させる方針を固めた模様だ。

 2日、監督就任会見から一夜明け、ソフトバンクは外部招へいを含めたコーチ陣の調整、交渉を本格化した。工藤新監督は秋山野球の継承を掲げつつ、
さらなる高みを目指している。そのためには周囲のバックアップが必要不可欠。新体制の組閣作業に急ピッチで取り組んでいる。

 外部招聘(しょうへい)するコーチ陣容も見えてきた。今季限りで笘篠コーチが退団。空白となった外野守備走塁コーチのポストに、飯田氏の名前が挙がった。
現役時代はゴールデングラブ賞7度に盗塁王も獲得している。さらに投手コーチとして、前楽天の佐藤氏に加え、吉井氏。
NTT西日本野球部で監督を務める佐々木氏らをリストアップ。実績、経験ともに豊富な4コーチを入閣させる方針を固めた模様だ。

 球団関係者によると、秋山前監督の辞任を受け、緊急登板した経緯があるため、退団者を含めたコーチ人事は球団フロントが主導。
日本球界では異例ともいえるヘッドコーチを置かない方針だ。作戦面では鳥越内野守備走塁コーチ、飯田コーチが新指揮官をサポートする可能性が高いという。

 また球団と工藤新監督の間では、若手育成を強化する方針で一致しているため、現在、1、2軍のコーチ陣の配置転換などを調整している。
工藤新監督は来季、12球団で唯一の投手出身になる。支えるコーチの陣容は、近日中に発表される予定だ。
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/p-bb-tp0-20141103-1391173_m.html
【ストーブリーグ開幕|ソフトバンク編】の続きを読む