《巨人vs中日》伝説の10・8を動画とともに振りかってみます!!

 巨人の高橋由伸新監督(40)が17日、スポーツ報知の独占インタビューに応じた。12球団最年少の青年指揮官は、就任1年目から日本一を目指すと断言。秋季キャンプでも、個人のレベルアップに重きを置いた厳しい練習を連日課している。2回に分けて掲載するインタビュー前編では、「とにかく勝ちにいく」と覇権奪回に燃える高橋監督の胸中に迫った。(取材・構成=太田倫、片岡優帆)

【写真】片岡と談笑する高橋監督

 あくまで口調は柔らかだ。しかし、高橋監督は約30分間のインタビューの中で、計6度も「勝ちにいく」というフレーズを繰り返した。現役時代、決して大言壮語しなかった指揮官は、「常勝」という巨人軍の使命に、真っ向から立ち向かう決意を秘めていた。

 「来年勝ちにいくのは当たり前。やるからには2年後、3年後優勝なんて言う人はいない。それに向けてベストを尽くしたい」

 『勝つ、勝つ、勝つ』とは高橋監督の恩師でもある長嶋茂雄終身名誉監督(報知新聞社客員)が94年、中日との伝説の10・8決戦前のミーティングで放った名セリフ。まるでそれをなぞるかのようである。そのため、秋季練習から手始めに取り組むのが、チーム打率がリーグ最低の2割4分3厘に終わった攻撃力のアップである。

 「まずレベルを上げないといけないのは攻撃。今年の課題であり、一番勝てなかった原因がそこだと思う。キャンプで振り込ませている? まあ、一生懸命やってくれているんでね。あんまり厳しいこと言っちゃいけないのかなとは思うけど、やっているのかなと思うところもあれば、当然かなと思うところもある。やはり勝たないといけないしね。何もしなくても打ちます、って言うんなら別にそうしてくれれば構わないが、結果として今年は打てなかった。何かやってもらわないとね」

 原前監督も認めていた通り、チームは「右肩下がり」で過渡期だ。若手の底上げという課題もある。秋季キャンプには新人・岡本や2年目の和田恋といった期待の大砲候補も呼んだ。あえて「勝利」と「育成」の両立に挑む考えだ。

 「皆さん(マスコミ)やファンの方たちが思っている通り、若い選手も出てこなくちゃいけない時期というのは僕らだって感じている。いい選手がいればどんどん使いたい。ただ実力がないのに使うつもりはない。やはり勝ちたいので。そこは本当に難しいところではあると思うが、当然、勝ちにいく。その中で可能性がある選手がいれば育ててもいきたい。ここはすごく矛盾するし、難しい点だとは思うが、理想です」

 今季は兼任打撃コーチとして過ごした。打線の低迷の一因として、真っ先に挙げたのは、軸となる選手の不在である。

 「来年に向けて主力、軸というのが必要。今年は野手に限っては、なかなか1年間、軸となって戦える選手がいなかった。軸と言える選手が出てきてほしい。この選手は(軸になれる)、という思いはある。その選手が中心になれば、もう少し打線はよくなる」

 10・26の就任会見で、野手では阿部、坂本、長野の名前を並べた。そろって今季は不本意なシーズンだったが、能力をよく知るからこそ尻を叩く。

 「会見で挙げた3人には、やっぱりジャイアンツの中心選手として最初から最後までやってほしいという強い思いがある。外から来た選手がダメなんだとかいうわけじゃなくてね。今までは阿部がずっと中心で引っ張ってきた。それを早く坂本、長野が受け継ぎ、阿部に代わって彼らが中心にならなくちゃいけない。慎之助だってまだまだできる年齢だから、もう一回、もうひと踏ん張り、頑張ってほしい。技術はあるわけだから」

 今季はこの3人を含め、8選手が入れ代わり立ち代わり、4番を打った。チームの顔をどっしりと据えたい思いはあるが、今4番構想は「白紙」だという。レギュラー自体も、できる限りフラットな状態から見定めていく考えだ。阿部ら3人も、決して安泰ではない。

 「誰がとは全く考えていない。今年は慎之助が4番を数多く打ったかもしれないが、それでも2回も(けがで)離脱している。やはり中心には離脱せずに戦ってほしい。1年間、迷わず4番というのを(メンバー表に)書けるチームになってほしい。(レギュラー横一線?)現時点では彼ら(阿部ら3人)の能力はあると思っている。ただ、今年の成績ではそういう(レギュラーという)わけにはいかないだろう、と。そういうところで(危機感を持ち)頑張ってほしい、という思いを常に言葉にはしている」

 例えば今季終盤に1番に固定され、若手の成長株筆頭である立岡にしても、厳しい競争を再び勝ち抜く必要がある。

 「立岡も今年頑張ったんで、来年も頑張ってくれればいい。ただ、どこで使うかというのはまだ全然考えていない。他に彼よりも打ったり守ったりする選手が出てくれば立岡だって試合に出られるか分からない。当たり前の話だよ」

 チーム構想がまだまっさらとしても、目指す「高橋野球」のヒントは得たい。初回無死一塁の場面。送るのか強打なのか。どういう選択をするのか、あえて聞いた。

 「采配はまだ全く考えていない。どんなオーダーを組むかによっても変わる。極論を言えば、理想は僕なんか何もしないで、オーダーだけ書いてあとはやってくれ、と。ただそれは理想の話であって、来年の春のキャンプ、オープン戦を見てオーダーを決め、その中でメンバーに合う野球をしなくちゃいけない。勝ちにいくためにはね」

 とにかく指揮官の頭には「勝ちにいく」ために最善の道を探すことだけがある。日本一しか考えていないか、と問うと、力強い答えが返ってきた。

 「そこに行くまでにいくつか段階を踏まないといけないが、とにかく勝ちにいく。やはり日本一ですね」

 ◆高橋 由伸(たかはし・よしのぶ)1975年4月3日、千葉県生まれ。40歳。桐蔭学園、慶大を経て97年、巨人を逆指名してドラフト1位で入団。98年から6年連続ゴールデン・グラブ賞。2004年アテネ五輪出場。15年は選手兼任打撃コーチを務めた。このオフに現役を引退し、原辰徳前監督の後を受けて第18代巨人軍監督に就任。現役時は180センチ、87キロ、右投左打。

 
古田敦也のプロ野球ベストゲーム「伝説の10・8決戦 94年中日対巨人」
 
【《巨人vs中日》伝説の10・8を動画とともに振りかってみます!!】の続きを読む